2024年11月27日 カワラノギク保全活動報告 「カワラノギク保全エリアの一部環境をととのえました」 

 11月27日、カワラノギク保全エリアで、よりカワラノギクが定着しやすい環境となるように作業をしました。

カワラノギクの生育しやすい浮石がある環境を維持するために、砂に埋まってしまった丸石を掘り出して置きなおしたり、繁茂しているチガヤを抜き取ったりしました。

今回作業を行った範囲でも、カワラノギクの新たな芽生えが出てくることを祈り、見守っていきたいと思います。

 

 

 

下流側のエリア

上流側のエリア

 

【植物名】カワラノギク

【科名】キク科ルーフガーデン5階のカワラノギク保全エリアでは、多摩川の絶滅危惧種「カワラノギク」の保全活動を実施しています。

カワラノギクは丸石河原に生きる植物です。カワラノギク保全エリアでは多摩川の丸石を使用し、多摩川のカワラノギク自生地の風景を再現しています。

カテゴリー
月別アーカイブ
最新エントリー